おはようございます。最近甲子園の結果が楽しみな家庭教師の英数国理社クライン従業員のYです。
8月ももう2週目に突入、夏休みも折り返しといったところですね。夏休みの宿題でなかなか手を付けられないものの一つに自由研究があるかと思うのですが、みなさまどんなことをされているでしょうか?
まだ何をするかすら決まっていないという方の為に、今日は夏休みの自由研究のネタを探すコツを紹介しようと思います。
一つ目のコツは「自分の好きなことをテーマにする」ことです。
・野球が好きなお子さま→プロ野球選手のバッティングフォームを研究する
・お菓子作りが好きなお子さま→さくさくのクッキーを作るためのレシピを研究する
※火や刃物の取り扱いには十分に注意してくださいね
どうせ研究するなら、興味のない分野を研究するより、興味のある分野を研究してみた方が絶対に楽しいと思いますよ!まずは自分が好きなことを思い出してみてください。
そして二つ目のコツ、「今困っていることを研究する」というのはどうでしょうか。
・家族で自分だけ蚊に刺されやすい→蚊に刺されにくくなる方法を研究する
・お気に入りの服に食べ物を落とし、小さなシミを作ってしまった→シミの落とし方を研究する
※場合によってはそのままクリーニングに出すことが最善の場合がありますのでご注意ください。
どうにかしたいという気持ちが宿題へのやる気につながると思いますよ!
ちなみに、最近ではインターネットで「自由研究」「ネタ」などで検索すると、色々な案がでてきたりするので、参考にするのもいいかもしれませんね。場合によっては図書館に自由研究のテーマを紹介する本などが置いてあったりすることもありますので、手に取ってみられてはいかがでしょうか。
それでは、自由研究、頑張ってください!
Y