いざという時にお役に立ちます! 困ったときはクラインにお任せ!

八王子祭り~家庭教師の英数国理社クライン~

おはようございます。家庭教師の英数国理社クライン従業員のYです。

最近入会希望やお問い合わせの電話が増えているので、すごく嬉しいです。本当にありがとうございます。電話をかけるのはちょっと苦手、という方はメールでのお問い合わせも受け付けておりますので、お問い合わせページのメールフォームからご連絡くださいね! お客さまへの返信用のメールアドレスが手入力となっていますので、打ち込み間違いにはくれぐれもご注意願います。

ちなみに、夏期集中講座の途中参加もできますので、今行っている塾の夏期講習が合わなくて困っている方、募集が打ち切られてしまって、夏期講習に入りそびれてしまった方たちも遠慮なくご相談ください。

さて、昨日、経理の都合で銀行に出ていて気が付いたのですが、なんと銀行の前の通りでお祭りが開催されているではないですか! 八王子市民にはおなじみの、「八王子祭り」です。私自身は今年初めて祭りの風景をみたのですが、結構長い距離に屋台がならんでいて気分が上がりました。いくつも見られた彫刻がなされた山車も、伝統的な感じですごく格好良かったです。

たこやき、やきそば、かき氷・・・、最近はじゃがバターやブランド肉の串焼きなんかのお店もあるんですね。(業務中だったので、もちろん買い物はできず)

因みに、私の出身高知県ではお祭りに必ずアイスクリームの屋台が出ていたのですが、他県に出ると全く見ないので驚きました。(もう数年お祭りのアイスクリームを食べていないので、かなり寂しい)しゃりしゃりとした氷の食感が特徴的なバニラやチョコ、ストロベリーの種類があるアイスクリームで、チョコレートソースをかけてくれたり、コーンは通常のものとワッフルのものと二つ選べたりするのが定番なんですよ。お店で売っているような濃厚なタイプのアイスクリームというより、もっとジェラート側に寄っているので、夏でもすっきり食べられる味です。あれ、美味しいんだけど、全国的に広まってくれないかなあ。

そして「屋台でたまごやき買ってきたよ~」といっても他県では通じないのも結構な衝撃でした。串にささった甘い出し巻き玉子みたいなものを想像されてしまうようです。たまごやき=ベビーカステラのことです。完全に高知県ローカルだったみたいですね。

と、ちょっとローカルな日記になってしまいましたが、全国の受験生の皆さま、この一年を乗り切り、大学生になった暁には、ぜひ、八王子祭りや高知県のお祭りに遊びに来てみてくださいね。

私達も勉強のサポート頑張ります!

Y

>『やる木』を育てる家庭教師

『やる木』を育てる家庭教師

英数国理社クラインではお子様が自分の力で学習する力を身に付けることを大切に考えています。その為に重要なことが お子様のやる気を引き出すこと。クラインではお子様の「やる気」を「やる木」に例え、丁寧に大切に育てて成長させていきます。