いざという時にお役に立ちます! 困ったときはクラインにお任せ!

個人的にダニアレルギー対策~家庭教師の英数国理社クライン~

おはようございます。家庭教師の英数国理社クライン従業員のYです。

私は酷いダニアレルギー(分かる人には分かるクラス6)を持っており、昨年はダニの活動時期と重なる5月~12月は常に目が痒いといった状態だったのですが、今年の夏、やっと有効な改善策に出会えたようで、ハンカチをほぼ手放しても大丈夫になりました!(今年は特にひどく、5月~6月くらいまで起きている間中涙が止まらないといった状況に、本当に鬱になるんじゃないかという思いでした)

お子さまや特に受験生の方、目が痒い、つらい、不便な毎日にお困りの気持ちが本当に本当によく分かります。おそらく私と同じく、ネットや病院などで沢山の情報を仕入れて試すことを繰り返している方もいらっしゃるのではないでしょうか。藁にも縋る思いでいろいろなことを試しては効果を得られずといったことを繰り返すことの辛さといったらもう。

ちなみに、私は以下のことが良かったようなので、まだ試していないことがあるようでしたら、一度お試し頂いてはいかがでしょうか。もちろん、全ての人に有効というわけではありません。ただ、私自身、できる対策はなんでもしたい、自分の知らない情報があれば知りたい! と思えるほど切羽詰まっていたので、あえて紹介させて頂こうと思い、ブログにしてみました。

因みにやったことは、
①空気清浄機を分解して、中の埃をすべてふき取った。
※分解する場合は業者にクリーニングを依頼するか、自己責任でお願いします。
②リビングのカーペットを完全に撤去した。
※ダニ駆除スプレーやマットを使っていたのですが、ない方が断然快適になりました。
お尻が冷えるので、代わりに座布団を使っています。
③日中、寝室のエアコンを除湿モードでフル稼働させた。
※湿度があるとダニが増えるので。干せる日には布団も干し、布団掃除機も使っています。
のどが弱い方は注意。
の、3点でした。

とくに、③との相性が良かったみたいで、私の場合、ちょっと除湿器を点け忘れるとあっという間に目が痒くなるようです。

少しでもアレルギーに悩む学生さんのお役に立てればと思い、投稿させてもらいます。アレルギーにお困りの方が少しでも勉強に集中できるようになりますように。

Y

>『やる木』を育てる家庭教師

『やる木』を育てる家庭教師

英数国理社クラインではお子様が自分の力で学習する力を身に付けることを大切に考えています。その為に重要なことが お子様のやる気を引き出すこと。クラインではお子様の「やる気」を「やる木」に例え、丁寧に大切に育てて成長させていきます。