おはようございます。家庭教師の英数国理社クライン従業員のYです。

学生のみなさま、期末テストの手ごたえはいかがでしょうか。今回は我流なのですが、なるべく手っ取り早く暗記するために私が実践していた方法を紹介しようかと思います。

(例)ワークの問題にすべて答えられるようになりたい場合

第一ステップ
①まずは、ワークの答えをノートなどで隠し、問題を読んだ後、声に出して問題を答える。
②ノートをずらし、答えをすぐに確認する。
※答えられなかったときは、覚えることを意識しながら声に出して復唱してみましょう。
③他の問題も同じように解いていく。
④それをなんどか繰り返し、口頭で全ての問題に答えられるようにする
※可能であれば10割答えられるように、時間がない場合は、8割~9割を目指してみましょう。

・時間がない場合はここまではできるようになっておきましょう。

第二ステップ
⑤ワークの答えをノートなどで隠し、声に出さずに読み、答えをノートに書き出す。
⑥答えはその都度チェックし、今度は漢字やスペルの間違いなどにも注意しながら確認しする。
⑦間違えた問題や、すんなりと答えられたなった問題にチェックを入れる。
⑧一問目にもどり、今度はチェックが入った問題の答えをもう一度書き取り、復習する。

第三ステップ
⑨別の日に第二ステップの方法で復習する。
※100%答えられるようになった問題はとばして回答してもらって大丈夫ですが、テスト前日には最終確認のために、全ての問題を書き出してみるといいかと思います。

この方法で暗記を進めていけば、結果的に苦手な問題、間違いやすい問題の頭にたくさんのチェックが入ると思います。テスト直前や復習の際には、チェックが多く入った問題を重点的に取り組んでください。

ただし、この方法はあくまでも暗記するためだけの方法です。歴史など単語で覚えるだけではだめな問題もありますので、教科書等で補足してくださいね。分からない問題はクラインの先生に解説してもらってもいいでしょう。

教科書などの太字をペンと赤色シートを使って文字を隠せるようになるアイテムもあるようなので、興味があるかたは文具屋さんなどで探してみてくださいね。また、ワークは例で出しただけですので、ワークだけを覚えておけば大丈夫というわけではありません。ご注意ください。

そして、この方法はあくまで我流です。自分自身にぴったりの方法を見つけてみてくださいね。

それでは、頑張ってください。

Y

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です