いざという時にお役に立ちます! 困ったときはクラインにお任せ!

反抗期で子どもが勉強しない~家庭教師の英数国理社クライン~

おはようございます。家庭教師の英数国理社クライン従業員のYです。

我が家の息子(3歳)が反抗期を迎えており、どんなことに対しても、とりあえず「いや!」というようになしました。

「ヨーグルト食べる?」「いや! いらない!」

と、いう感じなのですが、私がヨーグルトを食べていると、「ぼくも、ヨーグルトください(なぜか敬語)」とやってくる。面白いのが「さっきヨーグルトいらないって言ってたけど、なんで?」と聞くと、難しそうな顔をして、「なんでだろ・・・?」というのです。

反抗期ってそういうものなんだなと思った瞬間でした。イライラしたり反抗したりしたくなるけど、何でそうなのか理由が分からない、といった状態なんだろうなと。私もさすがに2~3歳の時のことは覚えていないですが、思春期のいわゆるお年頃な時期には、なぜか親に反抗してしまった、そんな記憶が残っています。

年ごろの息子・娘に「勉強をしなさい!」と言っても、反抗されてしまい、結局自分の方がイライラしてしまう、そんなお母さまのお悩みもよく耳にします。反抗期を迎えた子どもたちは、自分の家族に言われた時ほど反抗してしまうんですよね。そんなときこそ、お子さまの勉強をクラインに任せてみてはいかがでしょうか。「年の近い先生のいうことなら、ちゃんと聞くんだ」と、寂しく思ってしまうこともあるかもしれませんが、それも一つの成長だと思って頼りにしていただけたらと思います。

クラインを検討中のお客さまがいらっしゃいましたら、フリーダイヤル(0120-060-252)で相談してみてくださいね。相談だけでももちろんOKですよ! お電話は土日関係なく24時間受付していますので、思い立った時にお電話ください。スタッフが優しくお悩みを聞かせて頂きます。

お子さま・親御さまがお互いにストレスを溜めてしまう前に、お役に立てれば幸いです。

Y

>『やる木』を育てる家庭教師

『やる木』を育てる家庭教師

英数国理社クラインではお子様が自分の力で学習する力を身に付けることを大切に考えています。その為に重要なことが お子様のやる気を引き出すこと。クラインではお子様の「やる気」を「やる木」に例え、丁寧に大切に育てて成長させていきます。