「書道」「着物」等日本文化の感動を貴方へ、そして世界へ
- We Hope to Spread Our Own Calligraphy and Kimono Projects to You in The World.

「書道」「着物」等日本文化の感動を貴方へ、そして世界へ
- We Hope to Spread Our Own Calligraphy and Kimono Projects to You in The World.

「書道」「着物」等日本文化の感動を貴方へ、そして世界へ
- We Hope to Spread Our Own Calligraphy and Kimono Projects to You in The World.

これは、現在ニューヨークと
日本のダブル拠点にて活躍する
【RIHAKU New York 書道家アーティスト・井上理白氏】
率いるメンバー達による
大人の方向けクライン特別講座
【RIHAKUニューヨーク 井上理白の大人の学校】
のご紹介です。

今回講座として取り上げる書道、そして着物とは。その昔、昭和、平成の時代は、学校で接し習い事の一つとしても身近な存在かつ、入学式卒業式では母が着物で参加等 ごく普通の光景だった思いがしております。

しかしながら時代は流れ、書道は学校でも扱われなくなり、着物を着ている人を見るのも、成人式や結婚式など特別なセレモニーの時、という昨今になりました。

その反面、海外では、書道も着物もとても人気で特別な存在なのです。

特にニューヨークでは、【書道は(Meditation )瞑想に似ている】と評価され、禅道や茶道、それらに纏わる 日本文化同様に、とても興味を持たれています。

【書道は瞑想に似ている】と評価される中には、単に 字を書くのではなく、一画、流れる線を生み出す一呼吸の中から、魂レベルの集中にその価値を見出しているのだと思います。

美しい書、本物の書道は国際的にも貴重です。

さらに着物も、伝統の美として、特に海外で着物を着てお出かけしていると、

『You look so beautiful!!』『 I love your dress!!』『Amazing!!』

と声をかけられ、女性の稀なる美しいドレスとして憧れられます。

【RIHAKUニューヨーク 井上理白の大人の学校】では、それぞれ、才能と強みを持った講師陣が、皆様をご担当させていただき、書道、着物といった我々日本人が世界に誇れる文化、教養をご一緒に学び、深めるお手伝いをさせて頂きます。

そして、将来的に、書道や着物を世界に広めるような人材、仲間になって頂きたいと願っております。

もちろん、まずは美しい字が描きたい、着物を自分で着てお出かけしたい、といった身近なところからはじめて頂けましたら幸いです。

体験レッスンも実施しておりますので、お気軽にお申し込み下さいませ。

たくさんの皆様方とご一緒に、【RIHAKUニューヨーク 井上理白の大人の学校】を作っていけましたら嬉しいです。

RIHAKU New York 書道家アーティスト井上理白

講師の紹介

井上 理白

書道家アーティスト• RIHAKU New York

Rihaku Inoue

  • (財)日本教育書道連盟 書道教授八段
  • 日本書道美術館無鑑査作家
  • 井上理白書道会主宰

Website: https://i-rihaku.com/
Instagram: https://www.instagram.com/rierihaku/

経歴と取り組みの紹介

【井上理白/ 書道家アーティスト• RIHAKU New York 】
-伝統を守り革新へと挑む。ニューヨークと日本を拠点に世界を舞台に活動する現代書道家-

日本の伝統的な書の精神を軸に、プロジェクションマッピングやVRといった先端技術を融合させた「3D書道」に取り組む革新派書道アーティスト。

4歳で新聞の活字に魅せられて以来、50年以上にわたり書の道を歩み続け、書道への情熱は揺らぐ事がない。27年にわたり主宰する「井上理白書道会」では、オンラインとインパーソンのハイブリッド形式レッスンで、次世代の書道師範育成にも尽力している。

2014年 ニューヨークで初個展を開催。2016年にはワシントンD.C.の在アメリカ日本国大使館文化センターとニューヨーク市内で個展を同時開催し、海外での活動を本格化。2023年にはアーティストVISA取得後 ニューヨークに本格移住し、同年秋には創作活動10周年を記念する個展を成功させた。

代表作の中に、純金般若心経や国宝・東大寺での奉納揮毫パフォーマンスがある。聖地にて伝統と現代を融合させた圧巻の書は、読売新聞をはじめとする各種メディアに取り上げられ、大きな反響を呼んだ。

さらに、ミシュラン星付き ニューヨークのレストランやサンフランシスコ・ジャパンタウン、プリンストン、東京日本橋を含む国内外の企業や団体とコラボレーションを重ね、ロゴ制作、書道パフォーマンス、ワークショップ、クラス指導、作品販売を幅広く展開。

2025年には、阪急西宮ガーデンズ主催の「書道フェス」にて、高校生書道パフォーマンスの審査員および特別パフォーマンスを務めるなど、日本とニューヨークをつなぐ架け橋としての役割も果たしている。

観る者の心に語りかけ、空間の空気を変え、人生に豊かさをもたらす——それが井上理白の目指し求める書。

言葉を超え、心を揺さぶり、魂に刻まれる—— 彼女の作品を見た、得た人達がそれを共感してくれたなら、それは最高の喜びであり、書の無限の力を信じ、世界へ挑み続ける。

書道師範取得コースについて

書道師範取得コース(日本教育書道連盟師範取得が第一歩) も実施中。対面レッスンとオンラインレッスンのハイブリッドで多数の書道師範が誕生し、近い将来 書道を教えたい方々へのサポートも強化しています。

特長01

NLP心理学を用いて、生徒様各々の特性に応じた角度から丁寧なアプローチでお教え致します。結果、ご自身では気づかなかったご自身の可能性や良さを発見できたと、とても喜んで頂けております。書道の領域だけにとどまらない、ご自身の新しい個性の発見と自信にもつながったと、嬉しいフィードバックを頂きます。

特長02

スピーディな上達ができたとのお声も頂きます。理白の急所をとらえた教え方で、誰でも、人が羨むほどの美しい文字になれます!

特長03

オンライン・プライベートレッスンであっても、多数の方が、師範取得のレベルに達しておられ、満足感と共に長く継続されています。マンツーマンという、細やかな部分の指導と緊張感が、とても良い刺激になってレッスンできるとのフィードバックです。

指導料 ※クライン特別料金(1回分)8,800円 (別途手本代 1,100円)
システム料2,200円/月
時間50分
対象中級~上級者

※ご希望であれば、初心者の方への指導や、祝儀不祝儀袋の宛名、お手紙文や葉書等の指導も可能です。


国本 華白 (本名:国本 真理子)

Kahaku Kunimoto

  • 日本教育書道連盟教育部師範
  • 井上理白書道会社中 門下生

書の時間を、心穏やかに楽しんでみませんか?

はじめまして。国本 華白と申します。

私のレッスンでは、初心者の方でも安心して学んでいただけるよう、筆の持ち方や書道道具の扱い方から、文字の基本まで、丁寧にお伝えいたします。「書道は初めてで不安…」という方も大丈夫です。書くことに少しずつ慣れながら、ゆっくりと進めていきましょう。

私は、小学生の頃から書に親しみ、これまで39年間、書と向き合ってきました。その経験を活かしながら、お一人おひとりのペースに合わせたアドバイスを大切にしております。また、オンラインでもしっかりと学んでいただけるよう、画面越しでも筆の動きをアップでご覧いただき、対面と変わらない細やかな指導を心がけています。「筆の流れをしっかり見られるので、わかりやすい」とのお声もいただいております。

書道は、「書く瞑想」とも言われ、文字を書くことで心を整える効果があります。科学的・医学的・心理学的にも書くという行為がとても良いことが証明されています。私のレッスンは、「堅苦しくなく、リラックスして学べる雰囲気がいい」と言っていただくことが多く、私自身も、皆さまと和やかな時間を共有できることを大変楽しみにしています。

一緒に、心を整えながら、書に親しんでみませんか?あなたのご参加を、心よりお待ちしております。

指導料(1回分)7,700円
システム料2,200円/月
時間90分

近藤 由紀

  • 1級着付け技能士
  • 和のコラボイベント企画、主宰
  • 井上理白書道会 門下生

着付け教室で3年間の講師活動を経て、枚方市にて自身の教室「和WA輪」を開講。
『和 WA 輪』教室名には「和のことで驚きやトキメキ を感じる人の輪を作りたい」という願いを込めている。

マイナス5㎏着付けで美しく

大人の着付けは少し工夫が必要だと考えております。品のある衿元、マイナス5kg着付けが得意です。ぜひ体感してみてください。楽しくレッスンをしましょう!

今夏は浴衣を着てお出かけ!
〜オンラインレッスン2回で浴衣が着れるように〜

【大人の浴衣レッスン(全2回)】

回数内容
1回目浴衣の歴史
浴衣の種類
浴衣の部位(名称)
自分の補整を決める
浴衣を着る
2回目浴衣を着る(前回の復習)
半幅帯を結ぶ(文庫結び・アレンジ)
総復習
指導料(2回分)13,200円
システム料2,200円/月
時間80分/1回

佐藤 瞳

Hitomi Sato

  • 日本教育書道連盟 漢字科師範
  • 井上理白書道会 社中

6歳〜書道を習い始め師匠 井上理白の元 書道師範取得後、書道教室を開催しております。書道の楽しさはもちろん、日本の伝統を正しく伝え繋げて参ります。

また、生粋のお酒好きという性分もあり日本酒と書道をコラボさせたワークショップイベントを開催もしております。
丁寧な文字はその人の印象を大きく変えます。

スマートフォンで簡単に伝わる時代ですが 手書きの文字はより想いのこもったメッセージになるのではないでしょうか。ご祝儀や重要な書類など、大人になって改めて字を書く機会が増えた方も多くいらっしゃるかと思います。

美文字への第一歩をサポートさせていただきます!

指導料(1回分)7,700円
システム料2,200円/月
時間90分

ギャラリー

詳細はお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
講師により指導内容や指導料金が変わります。
お客様からのご要望をご確認させていただいた後、プランのご提案をさせていただきます。
ご連絡をお待ちしております。

ご連絡お待ちしています0120-060-252受付時間 [ 平日・土日祝 ]10:00-21:45

お問い合わせ