いざという時にお役に立ちます! 困ったときはクラインにお任せ!

北海道遠征スタッフからの報告part3~家庭教師の英数国理社クライン~

おはようございます。英数国理社クライン従業員のYです。

北海道遠征チームはどうやらキタキツネとの遭遇を頻繁に繰り返しているようです。あまりにも頻繁に遭遇するため、慣れてきてしまったとも言っていましたが。そういえば某所にあるヒグマの牧場にも立ち寄ったみたいですね。昨日はその近辺にいたそうです。

今日はせっかくなので仕事中に出会ったことのある野生動物について書いてみようかと思います。

ポスティング&視察中に出会ってびっくりした野生動物ランキング(Yの個人調査です)
1位 白鳥  福島県北より北の地域
2位 キツネ 埼玉県の秩父市・北海道
3位 シカ  栃木県などにて多数遭遇
次点  キジ  福島県などで頻繁に遭遇

私の地元では、タヌキや野ウサギを見かけることはあったのですが、キツネやシカは見かけることがなかったので出会った時の感動は大きかったです。とくに野生の白鳥には本当に感激しました。

次点のキジに遭遇したことはあったのですが、頻繁ではなかったため、遭遇できるとやはり嬉しかったです。

あとびっくりしたのは、サル(埼玉県秩父市)、ヌートリア(岡山県新見市)などですね。ヌートリアは外来種で見たことがなかったので、新種の生き物だと思って総毛だってしまいました。あの時は驚きすぎてユーマ的なものが頭をよぎってしまった・・・。

因みに絶対に出会いたくない野生動物は、
1位 クマ(ヒグマ&ツキノワグマ)
2位 イノシシ
3位 野犬(噛まれたことがあるので)
です。

場合によっては3位も含め、命に係わる可能性がありますからね。動物以外であればスズメバチには絶対に会いたくないです。マムシ(蛇)の比ではないです。集団で飛んでこられると、逃げようがないですよね。

逆に蜘蛛や青大将、シマヘビくらいなら、毒もないので「ああ、いるな~」くらいにしか思わないです。ここは田舎出身の私のたくましさの見せ所です。さすがに素手では掴めませんが。

うちの近所にはこんな野生動物がいるよ! という情報がありましたら、お寄せくださいね。

ちなみに北海道遠征中メンバーですが、一昨日の晩に予約していたホテルの一室がダブルルームであてがわれてしまい、片方が車中泊になるという珍事が起こったそうです。ホームページにツインの部屋の写真しかなかったため、勘違いが起きてしまったとのこと。どんまいです。今日はよく眠れたのでしょうか?

Y

>『やる木』を育てる家庭教師

『やる木』を育てる家庭教師

英数国理社クラインではお子様が自分の力で学習する力を身に付けることを大切に考えています。その為に重要なことが お子様のやる気を引き出すこと。クラインではお子様の「やる気」を「やる木」に例え、丁寧に大切に育てて成長させていきます。